私は、40代後半の女性です。
1月に受けた会社の健康診断で、コレステロール値が高いと結果が出て紹介状を書かれてしまいました。実際のコレステロール値の数値は、180でした。早速紹介状を持って、かかりつけの医者に相談しました。
まずは食事制限です。
甘いものが好きで、ジュース類もたくさん飲んでいましたので、まずはそこから改善することをすすめられました。大好きなお菓子も禁止です。ケーキなどほぼ毎日食べていましたのでショックでしたね。
しかし、このままの数値では将来、心筋梗塞や脳梗塞の恐れがあると言われ怖くなり、従うことにしました。
実際に年々血圧の数値も上がっていましたし、たぶん危険な状態だと思ったからです。
私自身行ったことは食事の見直しです。野菜を多くとったり魚などを多く献立に並べるようにしました。
そして薄味にして、どか食いをやめるようにしました。コレステロールを下げる食材として、魚のあじがいいと聞き積極的に食べるようにしています。青魚のDHAがいいそうです。
特別に用意した食事はないですが、飲料はコレステロールを下げるお茶などを飲んでいます。
医師に注意されてから、生活習慣の改善など今も続けています。
おかげで、体重も落ちてきて軽くなってきました。すると運動などもしたくなり、ウォーキングなども始めています。その後は検査はしていませんが、来月婦人科で検診があるので、ついでに血液検査をしてもらうつもりです。更年期はコレステロールが上がりやすいというのもあるそうです。
やはり、この年齢で注意されるのは、身体のSOSだと思いますので、きちんと医師の指示にしたがい生活習慣をあらためるべきですね。
関連ページ
▼ 手軽で人気!コレステロール対策にDHAサプリメント
▼ トクホの青汁はコレステロール対策もおすすめです